新潟県のほぼ中心に位置する長岡市は、山地、高原、丘陵、水田、河川、湖沼、海辺など、様々な自然環境に恵まれた土地です。そして、それぞれの環境に適応した非常に多くの種類の野鳥たちが生活を送っています。
このコーナーでは、長岡市とその周辺地域で、季節ごとに多くの野鳥たちが生活し、バードウォッチングの初心者の方でも気軽に野鳥を観察できるおススメの探鳥スポットをご紹介します。
下の一覧より、ご覧になりたい探鳥スポットをお選びください。
※地図上の番号は探鳥スポット一覧の番号に対応しています。
所在地:長岡市御山町
「御山(おやま)」の愛称で親しまれるなだらかな山で、桜の名所でもあります。
小川が流れる花木園などを有する悠久山公園や、悠久山の東側にある2つの池の周りでは多くの野鳥たちに出会えます。
カルガモ,フクロウ,ヤマガラ,シジュウカラ,メジロ,カワラヒワ など
コサメビタキ,キビタキ など
ウソ,カシラダカ など
所在地:長岡市栖吉町
東山の自然を満喫できる広場です。
草原、森林、池や小川など季節ごとに多彩な環境を楽しめ、上空ではツバメの仲間を観察することもできます。
モズ,ヒバリ,イカル など
ホトトギス,ツバメ,イワツバメ,カワガラス,ニュウナイスズメ など
アトリ,マヒワ,シメ,カシラダカ など
所在地:長岡市栖吉町
東山連峰の豊かな自然の中で美しい景色を楽しめる探鳥スポットです。八方台頂上からは長岡市の街並みを見下ろすことができ、山頂から少し下がったところに広がる『八方台いこいの森』には、大きな池や芝生広場などがあります。
オシドリ,カイツブリ,アオサギ,アカゲラ,アオゲラ,エナガ など
サンショウクイ,クロツグミ,キビタキ,ニュウナイスズメ など
コガモ,キンクロハジロ,タカ類 など
所在地:長岡市栃堀
守門岳山麓に広がる標高600mの高原です。
高原にある『道院自然ふれあいの森』の広大な敷地には散策路が整備され、芝生広場やブナ林、道院池などをまわって多くの野鳥たちに出会うことができます。また、敷地内には宿泊施設やキャンプ場などの施設も充実しています。
カルガモ,カイツブリ,カワセミ,コゲラ,ウグイス,メジロなど
ホトトギス,ツツドリ,サシバ,キビタキ,ヤブサメなど
ツグミ,ジョウビタキ,カシラダカ など
所在地:西蒲原郡弥彦村
弥彦山の山麓には池や川、モミジ園から芝生広場まで、多彩な環境を楽しめる森林公園が広がっていて、多くの野鳥たちと出会うことができます。
フクロウ,アカゲラ,アオゲラ,ムクドリ など
ホトトギス,ツツドリ,サンショウクイ,コサメビタキ,キビタキ など
アトリ,マヒワ,カシラダカ など
所在地:小千谷市山本
山本山の頂上が高原となっていて、秋にはタカの渡りを観察できるポイントになっています。また、山本山の中腹には調整池があり、冬季には多くのカモを観察することができます。
トビ,ツミ,モズ,エナガ,メジロ など
ハチクマ,サシバ,サンショウクイ,キビタキ,オオルリ など
マガモ,コガモ,キンクロハジロ,ノスリ など
所在地:長岡市与板町
森に囲まれたキャンプ場がある静かな公園です。園内には散策路もあり、歩きながら多くの野鳥を観察することができます。
また公園内では、野鳥のほかにカモシカやノウサギ等の動物に出会うこともあります。
キジバト,コゲラ,ヤマガラ,シジュウカラ,ウグイス など
ホトトギス,ツツドリ,カッコウ,クロツグミ,キビタキ など
ノスリ,ツグミ,アトリ,ウソ,マヒワ など
所在地:長岡市西中野俣
環境省の「全国名水百選」に選ばれる湧水で有名な公園です。
静かな森や池にかこまれた自然の中、ゆっくりとバードウォッチングを楽しむことができます。
カルガモ,カワセミ,ウグイス,キセキレイ,ホオジロ など
サシバ,サンショウクイ,カワガラス,クロツグミ,キビタキ,オオルリ など
ノスリ,ツグミ,アトリ,ウソ,カシラダカ など
所在地:長岡市来迎寺
動植物の観察学習や市民の憩いの場として利用されている公園です。
園内には散策道が整備されていて、水生植物や山野草の植物園、芝生広場、学習池など様々なエリアで自然を楽しむことができます。
キバシリ,カシラダカ,ホオジロ,カワラヒワ など
カッコウ,クロツグミ,キビタキ など
ノスリ,ジョウビタキ,カシラダカ など
所在地:長岡市小国町上岩田
約80haの広大な敷地がある森林公園です。広葉樹林が広がる公園の中には『野鳥の森』エリアもあり、たくさんの野鳥たちに出会うことができます。園内にはキャンプサイトのほか日帰り入浴施設や食堂などもあり、探鳥後にゆっくり休憩することもできます。
コゲラ,シジュウカラ,ウグイス,エナガ,メジロ,カワラヒワなど
ホトトギス,サンショウクイ,キビタキなど
ツグミ,カシラダカ など
所在地:見附市内町
公園内にある大きな池(大平堤)を周るように遊歩道が整備されており、木漏れ日や野鳥たちのさえずりに包まれながら公園内を散策することができます。
園内では売店などがあるログハウス、炊事場、バーベキュー施設なども利用できます。
コゲラ,アオゲラ,エナガ,シジュウカラ,ヤマガラ,ホオジロ など
キビタキ,サンショウクイ,ツツドリ,ヤブサメ,センダイムシクイ,ニュウナイスズメなど
コガモ,シロハラ,マヒワ,ウソ など
所在地:長岡市
信濃川沿いに道が整備されている場所が多く、散策してみると多くの野鳥たちに出会えます。
また、冬季にはハクチョウ類やカモ類などの水鳥を多く観察することができ、彼らを狙って猛禽類が上空を旋回していることもあります。
キジ,モズ,ヒバリ,ムクドリ,ホオジロなど
オオヨシキリ,チドリ類,シギ類 など
コハクチョウ,オオハクチョウ,ヒドリガモ,ノスリ,ツグミ,シメ など
所在地:長岡市寺泊地域
日本海に面した遠浅で美しい海岸線です。
砂浜、磯場、消波堤など多様な環境があり、水辺の鳥を多く観察することができます。
また、港や防波堤などでも、カモメの仲間が群れを成して休憩している姿を目にすることができます。
ウミネコ,トビ,イソヒヨドリ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,ホオジロ など
チドリ類,シギ類 など
カンムリカイツブリ,トウネン,ハマシギ,セグロカモメ,オオセグロカモメ など
所在地:燕市大川津
越後平野を水害から守るために、つくられた分水路です。
分水路の一部が仕切られて池のようになっており、秋から冬にかけて、ハクチョウ類やカモ類をはじめ、多くの水鳥たちを観察することができます。
カワウ,ダイサギ,アオサギ,カワセミ,モズ など
ヨシゴイ,オオヨシキリ,ホオアカなど
コハクチョウ,オオハクチョウ,オナガガモ,カンムリカイツブリ,ハヤブサ など